2020/01/06
私が宅建を受験・無事合格したときの勉強方法を書いています。
受験すると決めたら多少の準備が必要なので、そこから。
これから宅建士を勉強しようかな、と考えている方にとって、少しでも参考になればいなぁ。
関連記事:
宅地建物取引士は学校に通うのと独学とどちらが良いでしょう?
さあ、楽しく宅建の勉強をしよう!
試験は緊張して当たり前。それを踏まえて準備万端にしておこう。
sponsored link
国家資格の中では受験しやすい
宅地建物取引士は受験資格の制限が無いので、受験しやすい!!
「○年の実務経験を証明する」とか「○系の学校に在籍していたことを証明する」とかの面倒な照明関係の書類が不要です!
何なら年齢制限すら無い!!!
試験内容も面接や図面などの実技が無く、「本番に弱い!」と言う人でも、筆記の問題用紙だけに集中すれば良いので、受けやすいと言えます。
国家資格なのにこの条件ってなかなか素敵。まぁ、だから毎年受験者が多いんですけどね。
受験者が多い=合格率が低く感じる、という事になるわけです。
どんな人でも受験できるので、そりゃ受験者も素人から実務をしている人まで幅広く。
悪い言い方をすれば、それほど知識のない人も受験するという事で、つまり合格率ってそういう人たちの数字も入っているわけです。
毎年「合格率〇〇%」とかって言われますが、宅建に関してはそれほど気にしなくても良いのではないかな、と思っています(個人的に)
とはいえ、名称が宅地建物取引業主任者から宅地建物取引士に変わって、問題の内容も少し難しくなったようで。
私が受験したのは「主任者」の時だったのですが、今も昔も勉強の仕方に変わりは無いでしょう。
極論をかなり雑に言ってしまえば、問題数こなせば大丈夫!って事。
それなりに勉強時間は必要ですが、ちゃんと勉強すれば合格できる試験です!
不動産業の知識が無い私も仕事しながら約5ヶ月勉強して、1発合格☆
やってみたら、何とかなるもんです(*´∇`*)
国家資格と民間資格の違い
国家資格は「ある業務を行うのに必要な資格=持っていないと、違法になりその作業はできない」というモノです。
つまり、何かで商売しようと思ったとき、どうしても国家資格が必要になる事があるっていう事です。
っていうことは、就職や転職に有利っていう事なのです。
宅地建物取引士の場合は
- 重要事項の説明
- 重要事項説明書への記名・押印
- 契約後交付すべき書面(37条書面)への記名・押印
この3つですね。
「それって何?具体的にどんな仕事?」
って思いますよね。それはまぁ別の機会にするとして、ここでは勉強方法に絞って説明します。
ちなみに、上記以外にも
宅地建物取引業を営む事務所では
業務に従事する者の5名に1名以上の専任(常勤)の宅建士を置くことが義務づけられています。
とあるので、これまた就職・転職に有利!!
とはいえ今は宅建持ってる人も多いでしょうから、そう簡単ではないと思いますが・・・
結局実務経験に勝るものなし、というのが今までの経験です・・・
ちなみに、民間資格は「所持者がいないと違法になる」と言うことはありませんが、肩書きとして持っていると信頼度UPは間違いなし!というモノです。
受験を決める前に、勉強できる環境なのか確認する
まずは、勉強できる環境を確保できるかを確認しておきます。
1番問題なのは勉強時間の確保!!
私の場合は平均して 1日2時間 くらいだったでしょうか・・・
とはいえ、休みにまとめて勉強したり、最初のうちは週1回はサボったりしてた。
机に向かったり、勉強する習慣のない人は、まずこの「勉強する習慣」をつけるのが大変です。
2時間じっと机に向かう・・・とか、事務関係の仕事じゃなければなかなか無いですから。
勉強時間は仕事している人なら、仕事後か朝に勉強する事になります(当然だけど)
これを確保できるかも確認しておいた方が良いです。
家で時間がとれるか、通勤途中などの隙間時間でも勉強できるか、短時間でも勉強に集中できる場所があるのか・・・
そんな甘い事言ってたら、いつまでも受験できないよ!やる気しだいでしょ!
って言う人もいるでしょうが、無理なものは無理だし。
睡眠削って勉強して、体壊した上に受験に落ちて、仕事も失敗した・・・とか、絶対避けたいですから!
幸い、宅建は問題集を持っていればいつでも勉強できます。
これが筆記試験のいい所ですね!
電車の中でも
昼休みでも
10時や3時のオヤツ時間でも
勉強できちゃいます。
「やらなきゃいけないのに、時間が無い!できない!」 というのは、実はかなりのストレスになります。
要らないストレスは無くして、まずは気楽に勉強できる環境を整えましょう。
コメント
[…] 関連記事: 宅地建物取引士を受験する準備 宅地建物取引士は学校に通うのと独学とどちらが良いでしょう? さあ、楽しく宅建の勉強をしよう!! […]
by 試験は緊張して当たり前。それを踏まえて準備万端にしておこう。 | 工務女子うえすぎ 2017-02-04 14:39
[…] 関連記事: 宅地建物取引士を受験する準備 さあ、楽しく宅建の勉強をしよう! 試験は緊張して当たり前。それを踏まえて準備万端にしておこう。 […]
by 宅地建物取引士は学校に通うのと独学とどちらが良いでしょう? | 工務女子うえすぎ 2017-02-04 14:38
[…] 関連記事: 宅地建物取引士を受験する準備 宅地建物取引士は学校に通うのと独学とどちらが良いでしょう? 試験は緊張して当たり前。それを踏まえて準備万端にしておこう。 […]
by さあ、楽しく宅建の勉強をしよう!! | 工務女子うえすぎ 2017-01-18 12:15